アンダーローンとオーバーローン
任意売却時に出てくる用語としてアンダーローンとオーバーローンと呼ばれるものがあります。
任意売却とは一般的に住宅ローンの支払いがまだ残っている状態で不動産を売却することですが、その際、ローンの残高が物件の価格を下回っていることをアンダーローンと呼び、逆にローン残高が物件価格を上回っている状態のことをオーバーローンと呼びます。
アンダーの状態にあれば、不動産を売却することでローンを完済できるわけですから金銭上もまた手続き上も比較的問題は少なく、スムーズに売却できることが多くなります。
一方でオーバーの状態であれば、不動産を手放したところでローンは完済できないのですから、残高をどうするのかという問題を解決しなければおいそれと売却に踏み切れません。
この意味からも、オーバーローンの場合にはその不動産の債権者の事前承諾がない限りは任意売却手続きは行えないことになっていますから、ローン残高と不動産価格の関係性は重要です。
任意売却の相談や諸経費なども無料なことが殆ど
任意売却の相談は無料で行っていることが多いですが、これは費用はすべて成功報酬なためでこれは成立したときに発生する不動産の仲介手数料です。
法的に定められていて不動産価格×3%+6万円となりますが、任意売却を行っている業者は手数料を得て無料にしてます。
成立しても一切お金がかかりませんが、これは債券者が自宅の売却金額から必要経費を認めているためで、原則仲介手数料・登記費などの諸経費は不要です。
任意だと引っ越しにかかる転居費用も現金で受け取れることが多く、税金・管理費・修繕積立金などに滞納があっても必要経費として精算出来ることが殆どです。
任意だと誰にも知らずに売ることが出来ますが、競売だと新聞・インターネットなどでそれが他に知られる可能性が高いです。
競売が始まると落札希望者が自宅調査に来ることもあり、精神的にも負担が大きくデメリットは多いです。
精神的にも経済的にも負担が少なく、もし成立しなかった場合でも費用はかからないので心配は不要です。
◎2022/4/25
情報を更新しました。
>任意売却の際に発生する仲介手数料について
>借金問題を解決する任意売却で感じられるいくつかの魅力
>任意売却と自己破産の違いを知って自身にあう債務の解消の仕方を選ぼう
>競売よりも高く売れるチャンスがあるのが任意売却のメリット
>持出し金がかからないのも任意売却のメリット
◎2021/6/25
競売時でも任意売却が可能
の情報を更新しました。
◎2021/4/19
任意売却をするなら悪徳業者に注意
の情報を更新しました。
◎2021/1/15
任意売却をするための要件
の情報を更新しました。
◎2020/12/25
サイト公開しました
に関連するツイート